インタビュー受けました!

私はインターネットラジオのゆめのたね 放送局で「Joyful Life Recipe 」という番組を持っていますが、その取組みについて取材を受けました!

 インタビューしてくださったのは、

スタートアップ・アンド・イノベーション代表
経営コンサルタント大崎 博之さん
            
彼の新WEBメディア事業
【 ReBrand : CAMP (リブランド・キャンプ) 】に
        
インタビュー記事が掲載されました!
        
『社会貢献を理念に事業活動
またはボランティア活動をしている女性』がインタビューをされており
私も取り上げていただきました✨

なぜいまこの時に、この人に出演してもらうのか?

ゆめのたねラジオ放送局のパーソナリティを務める山田詩乃さん(写真:左)のお話を伺いました。 印象的だったのは「なぜ、今この時に、この人を迎え、この情報を放送するのか」を意識しているという話。 山田さんは、元NHKのキャスターで、当時から「なぜ、今、この内容」ということを意識して取材してきたそうですが、H30年7月に起きた "西日本豪雨" で、近隣が大変な状況に陥っていることを目の当たりにして、ラジオの番組作りやキャスティングにおいても、改めて、より強くそこを意識するようになったそうです。 山田詩乃さん、もう1つの顔 本業としているメインのお仕事は、NLP(神経言語プログラミング)やボディワークを活かした "声の専門家" で、本人は「声を心と身体からメンテナンスする調律師」と名乗り、これまで多くの声の悩みを解決してきました。 NLPは別名「脳の取扱説明書」とも呼ばれており、通常のボイストレーニングでは解決できない声の悩みも解決できるようアプローチする手段に使っているそうです。 また、これらのスキルを、市民の心身の健康のために役立てようと、地元兵庫県川西市にある「男女共同参画センター」にて、ボイスワークショップや、マインドフルネスの講座を行っています。 そんな山田さんの経歴を更に辿ると15年程前はNHK奈良のキャスターを務めていたのですが、当時、業界ならではの課題があることに気がつきました。 「マスコミ・放送業界」で働いていたからこそ体感した業界の課題。 その課題と向き合い、インターネットラジオ放送局のパーソナリティーとして活動する山田さんの「理念」「ビジョン」を詳しく聞きました。 業界の課題を解決したインターネットラジオ 写真左が山田詩乃さん ーーマスコミや放送業界で働いていた時に感じた「課題」があるそうなんですが、まずはそこから伺ってもよろしいでしょうか。 山田:民間放送局ではテレビでもラジオでもスポンサーの意向を第一に考える状況があります。そして逆にNHKでは、公共放送ですから公平中立を図るために「企業名、商品名、キャラクター名を使わない」決まりがあります。 ーー民放ではスポンサー、NHKでは受信料を払う国民。どちらも、お金をだしてくれる人に配慮しなければならないということですね。

ReBrand:CAMP(リブランド・キャンプ)

大崎さんは、Web集客に関して質の高いブログやメルマガを発信している方です。

そういう事にはトンと疎い私ですが、

読みやすい、分かりやすい文章、
誠実で斬新な切り口に、
ものすごい【言語化能力】を感じ、

拝読している読者でもあり、

コンサルタントとしては勿論の事、
ライターとしても尊敬しております。

今回、光栄な事に、私の取り組みを取材してくださり、

パーソナリティ活動の深いところまで見つめる事が出来ました。

感謝しかありません。

私もインタビュースキルをあげて、多くのゲスト様やリスナー様に良い番組を届けていきたいと思っています。💖

■大崎さんメルマガの無料登録はこちら■
https://24auto.biz/startup/touroku/sp/entryform1.htmk

心開き、個性を輝かせ、ご縁の花咲かすCOCORONE(心響)

心響COCORONEは、心に響く講座やセッション(元NHKアナのアナウンス力❌セラピストのコミュニケーション力)で、話し方・声のメンテナンス・セルフブランディング事業 ライタ- MC アナウンス教室 サロン活動 等)

0コメント

  • 1000 / 1000